• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

民衆暴力を通じて見た植民地朝鮮における地域秩序再編過程

研究課題

研究課題/領域番号 25K04501
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03030:アジア史およびアフリカ史関連
研究機関同志社大学

研究代表者

小川原 宏幸  同志社大学, グローバル地域文化学部, 教授 (10609465)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード朝鮮社会史 / 社会的排除 / 衡平運動
研究開始時の研究の概要

植民地期朝鮮における地域社会秩序の変容過程について、身分解放運動である衡平運動に対する社会的排除の動向に注目しながら考察する。朝鮮の地域社会秩序を考察するにあたっては、中間層の包摂過程を制度史的観点からとらえるのが一般的であったが、植民地支配の歴史的性格を構造的に理解するためには支配政策の検証のみでは不十分であり、地域社会との動態的関係において把握する必要がある。社会的排除のメカニズムは社会的包摂と表裏一体に機能するが、そうした動向には地域社会の対立・協力関係が端的に表れる。そのため、その動きを動態的に分析することで、これまで蓄積されてきた地域社会の動向をより多角的に検証することが可能となる。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi