• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

後漢時代の郡県官府と基層社会―同時代史料からのアプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 25K04504
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03030:アジア史およびアフリカ史関連
研究機関高知大学

研究代表者

飯田 祥子  高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 准教授 (30769211)

研究分担者 角谷 常子  龍谷大学, 文学部, 教授 (00280032)
鈴木 直美  明治大学, 研究・知財戦略機構(駿河台), 研究推進員 (50643962)
鷲尾 祐子  立命館大学, 文学部, 非常勤講師 (60642345)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード中国古代史 / 後漢 / 官文書 / 郡県制 / 基層社会
研究開始時の研究の概要

本研究は、中国古代帝国の終焉期にあたる後漢王朝について、地域社会をどう治め、どのような影響を与えたかを明らかにすることを目的とする。後漢王朝は、歴代の中国王朝と周辺地域に国家像のモデルを提供したのであり、その統治のあり方と社会への影響を考察するは、中国古代史にとどまらない意義を有する。従来は史料が少なく、後代の歴史観の影響を脱して検討することが困難であったが、本研究は、新たに出土した、統治を担う地方官府で作成された文書を活用することで、この課題を明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi