• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ワイマル共和国後期からナチ体制初期にかけての政治的暴力と「酒場」

研究課題

研究課題/領域番号 25K04512
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03040:ヨーロッパ史およびアメリカ史関連
研究機関鳴門教育大学

研究代表者

原田 昌博  鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (60320032)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2028年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
キーワードワイマル共和国 / ナチ体制 / 政治的暴力 / 酒場
研究開始時の研究の概要

本研究は、ワイマル共和国後期からナチ体制初期にかけてのドイツ(1930~1934)において政治的諸党派の間で発生していた暴力(政治的暴力)の実態を、その温床となっていた「酒場」を軸に、暴力に関与した人びとの動機・状況を踏まえつつ、ベルリンの具体的な対象として明らかにしようとするものである。本研究は、ワイマル共和国後期からナチ体制初期にかけての政治的転換を「暴力」を切り口に「連続性」の視点でとらえ直していく。その際、「酒場」は国家レベルでの「政治」と近隣社会の「日常」をつなぐ結節点として機能していたというのが本研究の出発点をなす仮説である。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi