• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

19、20世紀転換期イギリスにおけるフェミニストの売春女性救済運動の意義と陥穽

研究課題

研究課題/領域番号 25K04518
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03040:ヨーロッパ史およびアメリカ史関連
研究機関椙山女学園大学

研究代表者

田村 理  椙山女学園大学, 外国語学部, 講師 (00768476)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2029年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2028年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードイギリス近代史 / フェミニズム / 売買春 / ナショナリズム / 帝国主義
研究開始時の研究の概要

19、20世紀転換期イギリスにおける強制売春やそれを目的とした人身売買の廃絶運動を調査する。中でもジョセフィン・バトラーおよびエリス・ホプキンズという2人のフェミニスト女性が互いに協力しつつも、国家権力による統制を促進したり、それに伴って警察や医師の裁量権を拡充させたりすることの是非をめぐって争った経緯に焦点を合せる。当該運動が結果として、ナショナリズムや帝国主義の伸長に寄与した可能性をも探る。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi