• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アンデス文明形成期における抽象概念の具現化とモニュメント建築の出現

研究課題

研究課題/領域番号 25K04551
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03050:考古学関連
研究機関東亜大学

研究代表者

宮野 元太郎  東亜大学, 芸術学部, 准教授 (30560586)

研究分担者 芝田 幸一郎  法政大学, 経済学部, 教授 (50571436)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2026年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード古代アンデス文明 / モニュメント建築 / 抽象概念の具現化 / 景観と建築 / 形成期
研究開始時の研究の概要

本研究では、ペルー北海岸ネペーニャ谷に位置するスーテ・バホI遺跡およびその周辺の関連遺跡を対象に調査を展開する。形成期中期から後期にかけて建設・利用されたこの建築の性質や構造、周辺遺跡との関係を明らかにすることで、モニュメント建築出現のプロセスに迫る。アンデス文明形成期の人びとがもつ抽象概念が、いかに自然景観に投影され、モニュメント建築の空間や機能へと翻訳・具現化されたのかを検証する。また、それらが社会にどのような影響を与え、さらに遠隔地に住まう人びととどのように共有されていったのか、その過程を明らかにすることで、文明形成の過程に対する理解の深化に寄与することを目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi