• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

考古資料からみた政権のアイデンティティ―南北朝時代の「伝世」と「倣古」―

研究課題

研究課題/領域番号 25K04552
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03050:考古学関連
研究機関独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館

研究代表者

市元 塁  独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸研究部, 室長 (40416558)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2029年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード南北朝時代
研究開始時の研究の概要

南北朝時代(5~6世紀)の古墓からは、しばしば漢代の品と見紛う作行きの復古的な文物が出土する。しかし、それらが真に漢時代の作であるのか、漢の文物や典籍をもとに作られた倣古作であるのか、そして人々が何ゆえにそうした文物を副葬したのかは未解明のままである。この漢代あるいは漢代風の文物を保持しそれを副葬するという行為は、被葬者や一族が帰属する政権の自己認識、いわば「政権のアイデンティティ」と深く関わると予想される。本研究では、南北朝時代の陵墓から出土した漢代風の文物に対する実態調査を実施し、そうした文物の副葬背景を考察し、政権の存立とも深く関わるアイデンティティの問題を物質文化から明らかにしていく。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi