研究課題/領域番号 |
25K04563
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分03050:考古学関連
|
研究機関 | 千葉商科大学 |
研究代表者 |
五反田 克也 千葉商科大学, 国際教養学部, 教授 (40453469)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 利根川水系 / 印旛沼 / 古環境変遷 / 利根川東遷事業 / CNS元素分析 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、利根川水系に属する3つの湖沼(印旛沼、手賀沼、牛久沼)の堆積物を用いて、歴史時代の古環境変遷を解明することを目的としている。特に歴史時代以降の人間活動(稲作農耕の開始、利根川の流路変更など)が環境に与えた影響を、堆積物中の全有機炭素、硫黄、窒素の分析を通じて明らかにする。関東平野の都市化や治水事業による自然環境の改変については、自然科学的なアプローチによる研究が不足しており、本研究はこのギャップを埋めるものである。関東地方の過去6000年間の古環境変遷を解明し、都市部における歴史的環境変化を時空間的に把握することで、持続可能な都市開発のための新たなな知見を提供することが可能である。
|