• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古ベリンジアン集団の石器製作技術とその変容過程

研究課題

研究課題/領域番号 25K04571
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03050:考古学関連
研究機関東亜大学

研究代表者

平澤 悠  東亜大学, 人間科学部, 准教授 (10794703)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード古ベリンジアン / アラスカ考古学 / 人類の拡散 / 細石刃石器群 / 尖頭器石器群
研究開始時の研究の概要

近年、内陸アラスカのUSR遺跡(完新世初頭)で出土した埋葬幼児人骨の核DNA分析によっ
て、この個体の属する人類集団が同時期の北米南部集団および現代ネイティブアメリカンと
は異なる「古ベリンジアン」と名付けられた。一方で、この集団の擁する石器文化の全体像
やその前後の各時期における文化的な連続性と変容については十分に明らかになっていない。
こうした背景から本研究は、内陸アラスカの各文化伝統で用いられた細石刃と尖頭器の製作
技術および石材資源運用の変容過程を明らかにし、その結果を基に遺伝系統論に対する文化的連続性および多様化の有無とその要因を検討する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi