研究課題/領域番号 |
25K04579
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分03060:文化財科学関連
|
研究機関 | 聖マリアンナ医科大学 |
研究代表者 |
水嶋 崇一郎 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 教授 (90573121)
|
研究分担者 |
佐宗 亜衣子 新潟医療福祉大学, リハビリテーション学部, 助教 (10532658)
佐藤 孝雄 慶應義塾大学, 文学部(三田), 教授 (20269640)
安達 登 山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (60282125)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 骨考古学 / 理化学分析 / 海蝕洞窟出土人骨 / 三浦半島 / 弥生~古墳時代 |
研究開始時の研究の概要 |
弥生的な農耕文化は約2800年前に北九州に伝来し、縄文的な狩猟採集文化と融合しながら西日本から東日本に広がった。太平洋沿岸では、海人たちが黒潮に沿って移動・交流し、渡来系文化が東進した可能性が指摘されている。しかしながら、その詳細は不明である。 本研究は神奈川県三浦半島相模湾沿岸の海蝕洞窟遺跡から出土した弥生時代中期~古墳時代前期の人骨を調査し、彼らの生前の姿や遺伝的系統を明らかにすることを目的とする。これにより、関東地方における渡来系文化の影響・伝播の過程と、渡来系集団と在来系集団の融合の様相の一端を復元することを目指す。
|