• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

原子力災害の「批判的遺産」を活用した「記憶の文化」形成の教育実践と効果検証

研究課題

研究課題/領域番号 25K04589
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03070:博物館学関連
研究機関福島大学

研究代表者

後藤 忍  福島大学, 共生システム理工学類, 教授 (70334000)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード原子力災害 / 批判的遺産 / 記憶の文化 / 福島第一原発事故 / 教育実践
研究開始時の研究の概要

本研究は、福島第一原発事故を中心とする原子力災害の「批判的遺産」の概念整理を行い、収集して活用するとともに、施設での学びや独自の教材開発を有機的に組み合わせた教育実践を行うことで、「記憶の文化」の形成を促進し、その効果を検証することを目的とする。
本研究の実施により、福島第一原発事故が起きるに至った理由の本質を捉え、社会的対話を促し、教訓を継承していく効果が期待される。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi