• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

田久保希元素鉱物標本の記載鉱物学的再評価ー河辺石の再定義も含めて

研究課題

研究課題/領域番号 25K04590
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03070:博物館学関連
研究機関京都大学

研究代表者

下林 典正  京都大学, 理学研究科, 教授 (70235688)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード田久保標本 / 希元素鉱物 / 河辺石
研究開始時の研究の概要

『田久保希元素鉱物標本』は、京都帝国大学理学部の鉱物学講座の2代目教授であり、日本鉱物学会の創設メンバーの一人でもある田久保実太郎が、太平洋戦争の前後に資源調査の名目で日本・朝鮮・中国から蒐集した含希元素鉱物200点ほどの標本群である。古典的コレクションでありながら大学でも‘死蔵’されていて、ほとんど世に知られていない。本課題では、まずはこのコレクションを整理・データベース化することでその存在と意義を社会に発進することを主な目的とする。単なるデータベース化に留まらず、田久保標本に対して最先端分析を駆使して標本の再評価(再分析・再検討)を行うことで、新種や日本新産鉱物種を見出すことも目指している。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi