• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

氷河周辺から供給された風成塵堆積物に基づく最終氷期における氷河変動史の復元

研究課題

研究課題/領域番号 25K04613
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分04010:地理学関連
研究機関上越教育大学

研究代表者

山縣 耕太郎  上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (80239855)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード氷河変動 / 風成塵堆積物 / 日高山脈 / 飛騨山脈 / 火山灰編年
研究開始時の研究の概要

日本における最終氷期の氷河編年研究は,主に氷河地形に対する火山灰編年学的な手法によって進められてきた.しかし,日本においても,分解能が高く,連続的なプロキシーを用いて最終氷期における氷河変動を復元し,他地域と同様の基準で国際的に氷河変動史を比較することが求められている.そこで本研究は,最終氷期に氷河が形成された日高山脈および飛騨山脈の東麓に分布する風成塵堆積物の粒径や堆積速度の時代変化から,それぞれの山域における連続的な氷河変動史を復元することを目的とする.その結果,日本の最終氷期における氷河変動や高山域の環境変化を連続的に詳細に復元することが可能となるものと考えられる.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi