研究課題/領域番号 |
25K04628
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分04020:人文地理学関連
|
研究機関 | 鳴門教育大学 |
研究代表者 |
畠山 輝雄 鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (20508741)
|
研究分担者 |
中村 努 中京大学, 教養教育研究院, 教授 (00572504)
佐藤 洋 長崎大学, 教育学部, 助教 (30999454)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 地域包括ケアシステム / 地域特性 / 人文地理学 / EBPM / 空間的非定常性 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、地域包括ケアシステムにおける「地域特性」を人文地理学的視点から問い直し、その政策的反映状況を明らかにすることで、地域特性と政策反映の関係性をモデル化し、政策提言することを目的とする。従来の研究における、①過度な環境可能論的研究の存在、②地域特性に関する大都市(圏)とそれ以外(過疎地域)の二分論、という2つの課題を克服するために、(A)地域区分の細分化、(B)サービス需要側と供給側の両側面、(C)空間的非定常性、(D)マルチスケールの4視点に基づいた地域特性の解明を、多変量解析(クラスター分析、数量化Ⅲ類、地理的加重回帰分析)により行う。
|