• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インドネシア・バリ州における世帯生計戦略からみた日本への移動労働拡大の背景と影響

研究課題

研究課題/領域番号 25K04632
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分04020:人文地理学関連
研究機関東北学院大学

研究代表者

遠藤 尚  東北学院大学, 地域総合学部, 准教授 (40532156)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード国際労働移動 / 世帯生計戦略 / 技能実習制度 / 特定技能 / インドネシア
研究開始時の研究の概要

本研究は、インドネシア・バリ州を事例として、就労者の世帯生計戦略における位置づけからみた日本への国際労働移動、特に技能実習制度や特定技能(1級)による短期的な就業の拡大の背景と影響について明らかにすることを目的とする。この目的を達成するため、本研究ではバリ島における複数の送り出し機関に対する調査、および、日本への移動労働希望者や経験者を対象に調査票を用いた聞き取り調査を実施する。以上の成果と発展途上諸国における移動労働に関する諸研究、および日本への国際労働移動に関する研究、ジャワおよびバリ農村に関する先行研究との比較検討により、国際的な移動労働の中での日本への就業の位置づけについて考察する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi