• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スペイン・バスク地方における食のナショナリズムの地理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K04633
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分04020:人文地理学関連
研究機関共立女子大学

研究代表者

石井 久生  共立女子大学, 国際学部, 教授 (70272127)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードバスク地方 / バスク・ナショナリズム / 食のナショナリズム / ネイション形成
研究開始時の研究の概要

バスク地方では、1970年代末に自治体制が確立されて以降、バスク語話者コミュニティの再活性化だけではなく、食文化の活性化によるネイション形成が進行している。そこで本研究では、バスク地方を社会的に構築された1つの地域システムと定義し、システム内外で食文化に関与する諸主体(州政府、農漁業生産者、飲食業関係者、生産者組合、原産地呼称統制委員会など)の言説や行為、主体間の力学が、バスクの食文化のナショナルな資本としての価値を高め、食文化が州政府の推進するネイション活性化戦略の一部として機能するようになる過程を、現地調査と理論的研究により解明する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi