• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

伊勢古市における遊興空間の形成と展開

研究課題

研究課題/領域番号 25K04644
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分04020:人文地理学関連
研究機関東京家政学院大学

研究代表者

加藤 晴美  東京家政学院大学, 現代生活学部, 准教授 (70968049)

研究分担者 木村 涼  岐阜女子大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (70546150)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2027年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード遊興空間 / 遊所 / 遊女 / 歌舞伎 / 食文化
研究開始時の研究の概要

本研究は、近世期の伊勢古市を事例とし、遊興空間の景観を復原するとともに、そこで展開した性売買の特質や、歌舞伎などの芸能が生み出す文化史的側面、飲食店等で創出された食文化を関連づけ、伊勢参宮文化の一端を担った遊興空間の総体と地域社会の関係性を解明するものである。近世地方都市において形成された遊興空間の特質と機能を、性売買・芸能・飲食等のサービス業などそれぞれの特定分野に限定せず、人びとの「楽しみ」のためにつくられた空間の景観と機能、産業の担い手となる地域住民や客の営為に着目しつつ、そこで生成された地域文化を実証的に検討する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi