研究課題/領域番号 |
25K04653
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分04030:文化人類学および民俗学関連
|
研究機関 | 弘前大学 |
研究代表者 |
曽我 亨 弘前大学, 人文社会科学部, 教授 (00263062)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2029年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 生業破綻 / 破綻国家 / 生業再建 / 牧畜社会 |
研究開始時の研究の概要 |
過去40年で最悪と言われる大旱魃で家畜を失ってしまった牧畜民は、債務不履行に陥った国家エチオピアのもとで、どのように生活を再建していくのだろうか。本研究は、個人と国家レベルの二重破綻の状態にある人々が参入しつつある新たな生業を解明する。家畜を失った牧畜民は、近年、インフォーマルな国境貿易や金の採掘など新しい生業に参入している。彼らは経済破綻した国家の関与(それはしばしば妨害として働く)に抗しながら新しい生業に参入してきた。本研究は、気候変動・国家の政策・経済状況のマクロな動きを視野に入れながら、人々の生活世界に注目し、生業再建にむかう多様な営みを明らかにする。
|