• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

批判的民俗学の基礎理論構築:「周辺」における社会・文化運動の民俗誌から

研究課題

研究課題/領域番号 25K04667
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分04030:文化人類学および民俗学関連
研究機関立教大学

研究代表者

門田 岳久  立教大学, 観光学部, 教授 (90633529)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード社会運動 / 民俗学 / 批判理論 / 日常的抵抗論 / 周辺
研究開始時の研究の概要

資本や権力、またはマジョリティによって周辺化された人々・場所・歴史などの存在が、いかなる実践によって抑圧状況から脱し、主体性や尊厳を回復していくのか。その運動に民俗学はどう関わりうるのか。この問いを背景に、本研究は第一に、離島における社会運動・文化運動をエスノグラフィックなアプローチで描写し、第二に、批判理論と民俗学の間の理論的検討を行うことで、批判的民俗学を構築することを目的とする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi