研究課題/領域番号 |
25K04675
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分04030:文化人類学および民俗学関連
|
研究機関 | 弘前大学 |
研究代表者 |
葉山 茂 弘前大学, 人文社会科学部, 准教授 (60592780)
|
研究分担者 |
松井 歩 弘前大学, 人文社会科学部, 助教 (10910581)
渡部 鮎美 青森公立大学, 経営経済学部, 准教授 (60592954)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2029年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2028年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 生計手段となる小規模生産漁業 / 主力漁業 / 地域的規制 / 流通 / 自然環境 |
研究開始時の研究の概要 |
日本では地域の主力漁業と複数の「生計手段となる小規模生産漁業」は、漁業法や地域的規制、流通、市場等の関係性の中で管理されるフォーマルなプラットフォーム上に併存する。本研究は日本の漁業のフォーマルなプラットフォーム上で主力漁業と複数の「生計手段となる小規模生産漁業」が多層的に存在する状況がどのような社会、文化、経済、自然環境の条件の下に生成したのかを検討する。そして小規模生産漁業が残った背景と要因を具体的な事例から実証的に解明し、日本の漁業の多層性とダイナミズムを新たな分析枠組みから検討する。
|