研究課題/領域番号 |
25K04677
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分04030:文化人類学および民俗学関連
|
研究機関 | 三重大学 |
研究代表者 |
深田 淳太郎 三重大学, 人文学部, 教授 (70643104)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2029年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2028年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 貨幣価値 / 貝貨 / 税 / 植民地状況 / 地域経済 |
研究開始時の研究の概要 |
パプアニューギニア、東ニューブリテン州では現在に至るまで国家の法定通貨と平行して、伝統的な貝殻貨幣が通貨として使われ続けている。本研究では、この貝貨の使用実態についてフィールドワークおよび歴史資料の検討を通して明らかにし、その上で文化人類学における貨幣理論だけではなく、マクロ経済学理論や経済思想における貨幣理論を援用しながら理論的に解明していくことを目指す。
|