• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

健康の創造過程:現代韓国の高麗人蔘を中心とする「薬食同源」の生活実践から

研究課題

研究課題/領域番号 25K04684
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分04030:文化人類学および民俗学関連
研究機関神田外語大学

研究代表者

林 史樹  神田外語大学, 外国語学部, 教授 (00364919)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード東洋医学 / 韓国・朝鮮 / 高麗人蔘 / 健康意識 / 薬食同源
研究開始時の研究の概要

健康は人類にとって永遠のテーマである。もともと東アジアでは「薬食同源」(食養生)を中心に健康を保持しようという意識が強い。とくに韓国・朝鮮社会は高麗人蔘をはじめとする生薬の効果を期待してきた歴史が長く、今もってそれが続いている点に際立った特徴がみられるが、「薬食同源」の生活実践に関する研究は稀少である。本研究では、韓国社会に根づいた薬食同源を切り口に、医薬の扱われ方や健康観の変遷という地域レベルの視点、偽薬効果ともかかわる言説レベルの視点、グローバル社会とのつながりから脱地域レベルの視点から、より普遍的な人類の健康観と、それを生みだす思考や行動様式を明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi