• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アフリカン・ディアスポラダンスのマルチモーダル民族誌

研究課題

研究課題/領域番号 25K04695
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分04030:文化人類学および民俗学関連
研究機関四国大学短期大学部

研究代表者

林 夏木  四国大学短期大学部, その他部局等, 准教授 (20794481)

研究分担者 輪島 裕介  大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 教授 (50609500)
野澤 豊一  富山大学, 学術研究部人文科学系, 准教授 (80569351)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2026年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードアフリカン・ディアスポラダンス / マルチモーダル民族誌 / サンバ・ヂ・ホーダ / リズム舞踊譜 / ミュージッキング
研究開始時の研究の概要

本研究は、奴隷にされたアフリカの人々によってブラジルに伝承されたアフリカン・ディアスポラダンスの中でも特にブラジル北東部を発祥とする舞踊を事例に、マルチモーダル民族誌を方法論として、音楽との対応関係、文化的特性や伝承されてきた民俗知を明らかにすると共に、独自の記譜法や記述を用いた文化の記録保存方法について問い直すことを目的としている。マルチモーダル民族誌(Multimodal Ethnography)とは、文字による記述だけでなく、映像・写真・音声・身体表現・デジタルメディアなど、複数のモード(様式)を組み合わせて文化や社会の実態を記録・分析・伝達する民族誌の方法である。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi