• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ルールと原理の論理的相違について

研究課題

研究課題/領域番号 25K04703
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分05010:基礎法学関連
研究機関金沢大学

研究代表者

足立 英彦  金沢大学, 法学系, 教授 (30397202)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2029年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2028年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2027年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
キーワード法概念 / ルール / 原理 / 義務論理
研究開始時の研究の概要

本研究は、法理学や公法学の主要論点の一つであるルール(準則)と原理の論理的相違を明らかにすることを目的とする。ルールとは、それに従うか従わないかの二者択一が成り立つような規範であり、それに対して原理は、そのような二者択一が成り立たず、所与の可能性の範囲内で何かが最大限実現されることを求め、したがって様々な程度で従うことができる規範である。このルールと原理の違いを、規範の構造の違いとして捉え、それぞれを論理式によって表すことで、両者の形式的な構造の違いを明らかにすることを試みる。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi