• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

混合法論から見た民法典編纂過程の比較研究――エジプト、インド、モンテネグロ

研究課題

研究課題/領域番号 25K04710
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分05010:基礎法学関連
研究機関青山学院大学

研究代表者

松本 英実  青山学院大学, 法学部, 教授 (50303102)

研究分担者 葛西 康徳  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 名誉教授 (80114437)
両角 吉晃  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (50239711)
比嘉 義秀  同志社大学, 法学部, 准教授 (30756630)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2027年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2026年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード混合法 / 法典化 / エジプト法 / インド法 / モンテネグロ法
研究開始時の研究の概要

本研究は、近代民法の法典化について、エジプト、インド、モンテネグロを対象とし、コモン・ロー圏を含めたグローバルな動きの中に、日本法を含めた法の近代化を位置づけることを目的とする。各地域が法を西洋化していく過程で非西洋法的要素をいかに扱うかという共通課題を抱え、それに対して異なる解答を出したこと、その背景に、複数地域の法典化に関わる人物、特に混合法地域出身の法律家とそのネットワークが存在することを明らかにする。イスラム法研究者、インド法研究者と西洋法制史・ローマ法研究者が相互協力することにより、各地域の法典化を比較し、その連関を明らかにし、法の近代化をよりグローバルな視点から実証的に解明する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi