• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

江戸時代の死刑制度における名誉と恥辱―切腹と斬罪を中心に―

研究課題

研究課題/領域番号 25K04714
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分05010:基礎法学関連
研究機関実践女子大学

研究代表者

Korneeva S  実践女子大学, 国際学部, 准教授 (30599494)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード死刑 / 刑罰 / 切腹 / 名誉 / 斬首
研究開始時の研究の概要

本研究は、江戸時代に刑罰として適用された切腹が何をもって名誉のある死というイメージが定着したかを問題視し、実際に起きた判例を材料に斬罪や死罪との比較を通して、「名誉の死」とされる切腹における名誉ないし恩典の内実を明らかにすることを目指す。
刑罰としての切腹は『公事方御定書』には明文化されず、刑法規定を記す『百箇条調書』には斬罪より軽い死刑であると記されているが、斬罪それ自体は武士を対象とした特別な死刑であり、原則御目見得以上の武士に適用された。本研究では、名誉観から見て切腹と斬罪や死罪との違いはどこにあるかを検討する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi