• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

所有権法の批判理論:分割的所有権理論の盛衰と新たな構想

研究課題

研究課題/領域番号 25K04715
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分05010:基礎法学関連
研究機関成蹊大学

研究代表者

吾妻 聡  成蹊大学, 法学部, 教授 (60437564)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード所有権 / 知識経済 / リーガル・リアリズム / 批判法学 / 法と政治経済学
研究開始時の研究の概要

本研究は,法と市場の関係についての進歩主義的制度理論(制度派法経済学)の体系的研究である。20世紀初頭のリーガル・リアリズム,20世紀末葉の批判法学,そして21世紀初頭の法と政治経済学を理論史の主役とし,所有権理論の展開を考察する。より具体的には,分割的所有権理論の展開(a. リアリストの権原の束論,b. 批判法学の所有権崩壊論,そして,c法と政治経済学によるコモンズ等再構成論)が,日本社会特有の格差現象(中流層の貧困化と貧困層の超貧困化)に与える知見を探求し,最終的に,分割的・重層的協働レジームが構成する“知識共創関係”の形成を通した,社会的起業の育成・叢生というヴィジョンを展望する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi