• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

依存症の行動メカニズムの解明と規制方法に関する「法と経済」の協働による分析

研究課題

研究課題/領域番号 25K04718
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分05010:基礎法学関連
研究機関関西大学

研究代表者

多治川 卓朗  関西大学, 法務研究科, 教授 (00284729)

研究分担者 座主 祥伸  関西大学, 経済学部, 准教授 (40403216)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード依存症 / ギャンブル / 消費者金融
研究開始時の研究の概要

臨床医療の分野では、近時、依存症患者の症状を説明する理論として「負の強化」(病気等の痛みを和らげる、苦痛緩和のために何かに依存する)の仮説が有力である。本研究では、依存症に対する最近の医学や行動経済学等の行動科学の知見を取り入れ、法律学・経済学の協働による社会科学のアプローチで依存症への対策や依存症に関連する規制について考察する。特に、依存症に関わる消費活動(ギャンブル、過剰な買い物、違法薬物)は、借金問題や消費者金融問題とも密接に関連する。具体的な法規制の対象は、依存性のある財・サービスに加えて、カジノや消費者金融への規制も含まれる。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi