• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

夫婦財産法の法体系史的再検討-提要システムからパンデクテン・システム

研究課題

研究課題/領域番号 25K04722
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分05010:基礎法学関連
研究機関広島国際大学

研究代表者

吉村 朋代  広島国際大学, 保健医療学部, 准教授 (70284148)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2028年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード夫婦財産法 / ローマ法 / 法学提要 / パンデクテン・システム / 日本民法典
研究開始時の研究の概要

夫婦財産法は、西欧ではローマ法以来一貫して、家産の中核に関わる最重要な法領域であり、そこで高度な法技術が緻密に練り上げられてきた。本研究は、夫婦財産法について、ローマ法に溯る提要システムから19世紀のパンデクテン・システムまで、法体系上の配置方法に焦点を絞り、この制度の性質がどのように変化したのかを図式的に表す。さらに、西欧法を継受した日本民法典は、立法過程でシステム転換をしたが、夫婦財産法は影響を受けたのか、Legal Transplant(法移植)の観点から批判的に再検討し、比較法学史の中に再定位する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi