• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

監督権限の不作為を理由とした国家賠償責任に関する日仏比較法研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K04741
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分05020:公法学関連
研究機関立命館大学

研究代表者

北村 和生  立命館大学, 法務研究科, 教授 (00268129)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2028年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2027年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2026年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード行政法 / 国家賠償法 / フランス法
研究開始時の研究の概要

本研究においては、行政の監督を受けている企業や個人が第三者に損害を生じた場合、直接の加害者である企業や個人だけはなく、行政がその監督権限を怠ったとして損害賠償責任を追及されるという監督不作為責任を研究対象とする。このような場合、監督者たる行政ではなく,直接の加害者が原則として損害を負うべきとの考え方や、また、行政が損害賠償責任を恐れて監督を強化することとなり、監督を受ける企業や個人の権利が侵害されるのではないかとして監督不作為責任を制限すべきとの考え方見られる。本研究は、このような監督不作為責任を制限する法理につき、同分野で判例が見られるフランス行政法との比較法研究を踏まえて、明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi