• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

法概念としての地域共生社会の定立に向けた理論的・実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K04795
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分05040:社会法学関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

菊池 馨実  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (10261265)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード地域共生社会 / 相談支援 / 社会連帯
研究開始時の研究の概要

社会保障制度改革の目指すべき政策目標である「地域共生社会の実現」につき、目指すべき「地域共生社会」の概念自体の不明確さが、その法的基盤や政策的方向性を曖昧にしているのではないかとの問題意識から、「地域共生社会」の規範内容を明らかにすることを通じて、従来から社会保障の法理念として捉えられてきた「社会連帯」の規範内容との異同も意識しながら、「地域」を基盤に据えた社会保障法制及び関連法制のあるべき方向性を示す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi