研究課題/領域番号 |
25K04798
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分05040:社会法学関連
|
研究機関 | 中京大学 |
研究代表者 |
柴田 洋二郎 中京大学, 法学部, 教授 (90400473)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2029年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2028年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 引退の多様化 / 高齢者雇用 / 段階的引退 / 雇用と年金の併存(cumul) / 失業保険 |
研究開始時の研究の概要 |
失業補償・高齢者雇用・職業訓練の各制度について、これらの創設・改革時の資料や研究論文の読解に加え、フランスについては研究者や政策担当者へヒアリングを行う。 はじめに、日本の社会法研究における引退にかかる論点(高齢者雇用、定年後再雇用の労働条件、年金支給開始年齢の設定等)について、政策・裁判例・学説を整理する。 次いで、フランス法制を、「引退を早める制度から引退を先送りできる制度へ」という順で研究する。すなわち、失業補償、段階的引退制度、職業訓練法制を順次検討していく。
|