• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

煽動的言動の類型化とその規制に関する比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K04809
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分05050:刑事法学関連
研究機関山口大学

研究代表者

櫻庭 総  山口大学, 経済学部, 教授 (80546193)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2028年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード煽動罪 / ヘイトスピーチ / フェイクニュース
研究開始時の研究の概要

本研究は、煽動的言動について、ドイツ刑法における関連する複数の刑罰法規を批判的に参照することで、第一に、①一定の重大犯罪を煽動する類型、②一定の集団に対する憎悪等を煽動する類型、③一定の(虚偽の)事実を流布する類型の三分類に整理し、第二に、各類型の立法論上の問題点と課題を、とりわけ表現の自由との関係から明らかにし、第三に、あからさまで直接的な煽動表現を伴わない黙示的・隠喩的言動につき、その構成要件該当性を判断するための解釈論上の枠組みを明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi