• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

司法面接的聴取を検証可能にし、非言語的表出を記録する試み

研究課題

研究課題/領域番号 25K04823
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分05050:刑事法学関連
研究機関大谷大学

研究代表者

脇中 洋  大谷大学, 社会学部, 名誉教授 (10319478)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2027年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード司法面接法 / 検証可能性 / 体験性徴候 / 非言語的表出
研究開始時の研究の概要

司法面接法的聴取の課題の一つとして、引き出された内容が外形的事実に留まって、体験的記憶に基づいているかどうかの検証が困難な事例が散見されることがあげられる。
本研究では、司法面接的聴取において時間分割質問を徹底し、一次知覚的記憶や相互作用を問うようなプロトコルを加味した司法面接的手法が、検証可能性を高めているかどうかを確かめる実証実験を行う。
また言語的応答が困難な年少児童や知的障害者から体験記憶を引き出す手立てとして、非言語的表出を拾って記録化し、それが体験に基づく表出であるかどうかの検証を試みる。
本研究によって児童虐待等における聴取内容や表出記録の有効な活用が期待される。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi