研究課題/領域番号 |
25K04847
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分05060:民事法学関連
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
川島 いづみ 早稲田大学, 社会科学総合学術院, 教授 (50177672)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 非上場株式 / スタートアップ / 限定的な流通市場 / 限定的な発行市場 |
研究開始時の研究の概要 |
スタートアップの育成等を念頭に置き、非上場会社の株式等について限定的な発行市場と流通市場を提供する法制度の設計と制度整備の方法について、本年制度化された英国のPISCES(非公開会社向けの間欠的な証券・資本取引所システム)とその制度整備の手法等を主な比較研究の対象として、非上場株式等による資金調達と株式売買等の制度(限定的な発行市場と流通市場の規制)を、法的にどのように位置づけ、情報開示の規制等をどのように設計することが望ましいのか、オーストラリアの会社法・証券法やアジアにおけるスタートアップの拠点と位置づけられるシンガポールの関連法制も比較研究の対象として想定しつつ、研究するものである。
|