• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

消費者金融市場法制の検討――市場志向型消費者法の具体化

研究課題

研究課題/領域番号 25K04853
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分05060:民事法学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

牧 佐智代  北海道大学, 法学研究科, 教授 (40543517)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード消費者金融 / 法と経済学 / 行動経済学
研究開始時の研究の概要

2006年の貸金業三法改革以降、多重債務者数と自己破産者数は大幅に減少し、少なくとも公的数値に表れるところだけを見れば、同改革は奏功したようにも見える。しかし、他方で、給与ファクタリング・後払い現金化・先払い買取現金化といった貸金業法・出資法の適用逃れを画策した暴利な商品開発は後を絶たない。
そこで、同改革において採用された、上限金利の引き下げと総量規制の導入という二つの規制手法について、「法と経済学」および「行動経済学」の議論を摂取しつつ、上限金利規制・総量規制についての適正水準を明らかにすると共に、法的規制手法・効果の相違に着目した総合的規制を設計する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi