• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

AI時代における人の肖像・声を中心とする人格要素の保護に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K04872
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分05060:民事法学関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

上野 達弘  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (80338574)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2028年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2027年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード声 / パブリシティ権 / 人格権 / 肖像 / 人格
研究開始時の研究の概要

AI技術の急速な発展は、肖像・声を中心とする自然人の「人格要素」に関しても数多くの問題を生じさせている(例:ディープフェイク、AIカバー、なりすまし広告)。そこで、本研究は、AI時代における肖像・声を中心とする人格要素の法的保護について、国際シンポジウムの開催等により諸外国の最新状況を幅広く分析し、日本法の問題点を明らかにした上で、立法論を含めた将来像を構想するものである。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi