• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

成年後見制度の現代的基本理念のもとにおける遺言代用信託の規律のあり方

研究課題

研究課題/領域番号 25K04876
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分05060:民事法学関連
研究機関関西学院大学

研究代表者

木村 仁  関西学院大学, 法学部, 教授 (40298980)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード信託 / 成年後見 / 英米法
研究開始時の研究の概要

本研究は、成年後見制度の現代的な変容を受けて、遺言代用信託をめぐる重要な法的問題点につき、多様な遺言代用信託の形態に応じて類型化したうえで、意思決定支援の実務、関連する他の法制度との整合性および比較法的視座にもとづく分析を通じて、解明するものである。具体的には、①委託者による遺言代用信託の設定・変更・終了に必要な能力の基準、②判断能力が減退した委託者が、意思決定支援を受けて、遺言代用信託を設定・変更・終了することの可否、③制限行為能力者が受託者その他の信託関係人に就任したときの法律関係、④遺言代用信託を自己信託により設定することの可否を検討するものである。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi