研究課題/領域番号 |
25K04884
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分05070:新領域法学関連
|
研究機関 | 豊橋技術科学大学 |
研究代表者 |
蔡 万里 豊橋技術科学大学, 総合教育院, 准教授 (20772205)
|
研究分担者 |
末宗 達行 横浜国立大学, 大学院環境情報研究院, 准教授 (80822254)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2029年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 著作物性 / 例示規定 / 比較法 / 新技術 / 文化的背景 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、著作物の例示規定の役割と例示規定のあり方を考察するものである。3つの視点からアプローチしていく。第一に、比較法の視点から、日本、イギリス及び中国の法理論と裁判実務を比較的に検討すること。第二に、技術と法の歴史的発展の視点から、創作手段に関わる新技術の普及が著作権法にどのように影響してきたのかを整理し、技術の革新がもたらした創作活動の実態の変化に応じた著作物の例示規定の在り方を議論する。第三に、異なる文化的背景の視点から、著作物性判断における「創作性」要件の基準が著作物のカテゴリーや国(地域)によってどう異なるかを検討する。
|