研究課題/領域番号 |
25K04920
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分06010:政治学関連
|
研究機関 | 中央大学 |
研究代表者 |
鳴子 博子 中央大学, 経済学部, 教授 (00586480)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | ジェノサイド / ヴァンデの反乱 / ルソー / フランス革命 / フランス人権宣言 |
研究開始時の研究の概要 |
フランス革命期の反乱「ヴァンデの反乱」の犠牲者は40~60万人とされる。住民を大量殺戮するジェノサイドがあったからである。人権宣言の国でなぜジェノサイドは起きたのだろうか。 本研究は『社会契約論』の新しい読解とヴァンデ地方での現地調査とを併行して進め、理論・思想と歴史的現実との関係の明確化を試みる。 ルソーは『ジュネーヴ草稿』で、同じ教義を信奉する不寛容な者が相手の信仰を調べる権利を持つとホッブズ戦争状態に陥ると記したが、それは宣誓忌避僧侶が多数を占めるヴァンデを革命政府が追い詰めた1793年の現実と酷似している。 本研究は現代にも続くジェノサイドや戦争の真の原因の解明に寄与、貢献するものとなろう。
|