• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

政治哲学の多次元的・経験的展開ーー政治参加、正義・公正と共通善の関係

研究課題

研究課題/領域番号 25K04931
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分06010:政治学関連
研究機関千葉大学

研究代表者

小林 正弥  千葉大学, 大学院社会科学研究院, 教授 (60186773)

研究分担者 木下 征彦  日本大学, 商学部, 准教授 (10440025)
水島 治郎  千葉大学, 大学院社会科学研究院, 教授 (30309413)
石戸 光  千葉大学, 大学院国際学術研究院, 教授 (40400808)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード政治哲学 / 政治参加 / 正義 / 公正 / 共通善
研究開始時の研究の概要

政治哲学を包括的・経験的に展開し、ポジティブ政治心理学の方法によって正義・公正、そして共通善を捉え、政治参加や正義・公正と個人的・集合的ウェルビーイングとの関係を実証的に明らかにすることである。
既に本研究グループは正義や公正の存在が個人のウェルビーイングと関連することを明らかにしたので、コミュニタリアニズムを含む主要な政治哲学の洞察を包括的で精緻な理論と分析モデルへと展開する。
そして、正義・公正と共通善を理論的・操作的に定義し、自由・平等に加えて(倫理的要素を含む)正義や公正の実現、政治参加が集合的なウェルビーイング(共通善)の向上につながるかどうかを経験的に探究する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi