研究課題/領域番号 |
25K04956
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分06020:国際関係論関連
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 武器輸出政策 / 安全保障政策 / 日独の比較分析 |
研究開始時の研究の概要 |
日本とドイツは、戦後「自由で開かれた国際秩序」の中で復興し、脱冷戦期には平和主義を超え積極的安全保障政策を展開してきた。本研究は、国際関係論と比較政治経済学に基づく分析的折衷主義の立場から、武器輸出と国家安全保障戦略の関係を日独比較で考察する。焦点を当てるのは、①反軍国主義の文化、②国家と産業の制度的関係、③安全保障環境の変化である。近年両国は武器輸出を拡大し、国際秩序維持の戦略に組み込んでいる。「平和のための武器輸出」という矛盾に着目し、その政策転換の意味を分析する。
|