• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バチカンと戦後占領下の日本ー引き揚げ、戦争裁判、天皇制を中心にー

研究課題

研究課題/領域番号 25K04966
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分06020:国際関係論関連
研究機関日本大学

研究代表者

松本 佐保  日本大学, 国際関係学部, 教授 (40326161)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードバチカン / 占領政策 / 天皇制 / 宗教 / 冷戦
研究開始時の研究の概要

バチカン使徒文書館(Archivio Apostolico Vaticano)の新たに公開された機密史料を主に対象に、敗戦後日本におけるアメリカ及び連合国の占領下政策の実態を、明らかにする。①敗戦後の旧植民からの日本人の引き上げ②戦争犯罪人の問題③戦後の天皇制をめぐる宗教と政治の問題、バチカンの観点からこれら三点を考察する。時代区分は1951年サンフランシスコ講和条約で日本が主権を回復するまでの時期を中心に扱うが、その後の時代も現在の日本に繋がる観点も考慮して論じる。バチカン使徒文書館の史料調査を中心とするが、英国国教会や米国聖公会や英米の公文書館の史料も調査、また一部インタビュー調査も行う。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi