• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

開発援助の変動期における援助国の動機分析ー国内要因・国際規範・被援助国の視点から

研究課題

研究課題/領域番号 25K04989
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分06020:国際関係論関連
研究機関中京大学

研究代表者

尾和 潤美  中京大学, 国際学部, 准教授 (00756926)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード開発援助の動機 / 援助政策の国内要因 / 国際規範 / アフリカ / 被援助国
研究開始時の研究の概要

開発援助の分野では、新興国を初めとする新たなアクターの台頭や先進国の経済状況の悪化と政治の右傾化により開発援助の役割が問われており、その変動期を迎えている。特に近年は、先進国による開発援助の規範がより拡散したものへと変化しており、その背景に先進国の国内要因が影響していることも注目すべき点である。したがって、本研究では援助国(日本、英国、スウェーデン)の国内要因、OECD/DACの国際規範、被援助国(ウガンダ)の視座から、国益、国際益及び開発効果という援助の動機のトリレンマを新たに提示し、変動期における開発援助がどのようなバランスで変化し、その背景には何があるのかを明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi