• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

不完全観測を伴う国際公共財供給におけるイシュー・リンケージの機能

研究課題

研究課題/領域番号 25K05015
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07010:理論経済学関連
研究機関関西大学

研究代表者

太田 勝憲  関西大学, 総合情報学部, 教授 (60403218)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードイシュー・リンケージ / 国際公共財 / 繰り返しゲーム / 不完全観測
研究開始時の研究の概要

国際公共財供給に関する国際協定において、他の政策課題とのイシュー・リンケージが国際公共財の過小供給の問題解決を促すか検討する。国際協定の執行におけるイシュー・リンケージとは、ある特定の政策課題で協定違反を認めたとき、その政策課題における処罰を発動するのはもちろん、セットになっている別の政策課題においても処罰を発動することである。本研究は、協定遵守の監視が難しい国際公共財供給の問題を不完全公的観測下の無限回繰り返しゲームのモデルで表現し、公共財供給に関する意思決定を公共財とは関連しない別の政策課題とリンクさせることで、国際公共財供給に関する協定遵守のインセンティブを改善できるか検討する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi