• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

持続可能な経済における食の倫理の社会経済思想史的研究:功利主義・自然・ケア

研究課題

研究課題/領域番号 25K05026
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07020:経済学説および経済思想関連
研究機関専修大学

研究代表者

板井 広明  専修大学, 経済学部, 教授 (60405032)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード功利主義 / 食の倫理
研究開始時の研究の概要

本研究では、再分配政策のあり方や格差、それらを再生産する社会経済的構造をおさえつつ、ケアという観点を取り入れた新たな功利主義的食の倫理を明確化する。第1に、シンガーが依拠したベンサムの功利主義の再検討を行なう。第2に、持続可能な経済というアイデアについて、18~19世紀の社会経済思想家の議論を参照する。第3に、これらの考察を通じて、新たにケアの要素を組み入れた食の倫理の定式化を行なう。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi