研究課題/領域番号 |
25K05031
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分07020:経済学説および経済思想関連
|
研究機関 | 大月短期大学 |
研究代表者 |
内藤 敦之 大月短期大学, 経済科, 教授(移行) (40461868)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2029年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2028年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | ネオ・リベラリズム / 金融化 / マクロ経済レジーム / 認知資本主義 / 反緊縮政策 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は金融化とネオ・リベラリズムの関係を理論・政策・経済思想史から総合的に検討する。金融化とネオ・リベラリズムの関係は必ずしも明確ではないため、マクロ経済レジームにおけるネオ・リベラリズム政策の位置付けを明らかにすることを目的とする。目標は第一にネオ・リベラリズム現象を政策面を中心に明らかにする。第二に金融主導型レジームにおけるネオ・リベラリズム政策の役割を分析する。第三にポスト・ケインジアンの貨幣・金融アプローチの視点から政策とネオ・リベラリズム的な思想の関係を検討する。第四に経済思想史的な視点から、フーコーのネオ・リベラリズム論を参照しつつ、位置付けを検討する。
|