研究課題/領域番号 |
25K05041
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分07030:経済統計関連
|
研究機関 | 立正大学 |
研究代表者 |
宮川 幸三 立正大学, 経済学部, 教授 (00317281)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 供給・使用表(SUT) / 経済センサス活動調査 / デジタルエコノミー / 電子商取引(E-commerce) / 産業連関表 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、世界各国のE-Commerce(電子商取引、以下ではECと呼ぶ)に関する統計調査や分類体系、Supply and Use Tables(供給・使用表、以下ではSUTと呼ぶ)やInput Output Table(産業連関表、以下ではIOと呼ぶ)における推計手法についてサーベイを行ったうえで、「経済センサス-活動調査」等の個票データ等を用いた分析により、ECの規模やECと非ECの生産構造の違いを明らかにする。またそれらの結果を反映してデジタル部門を精緻に描いたSUTおよびIOを再推計し、既存のSUT、IOとの比較を通じて、現在の活動調査が抱える課題を明らかにするとともに、より望ましいSUTやIOの推計手法を提案することが本研究課題の最終的な目標となる。
|