• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鉄道駅構内における安全対策の費用、効果、効率性および、利用者誘導方策に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K05059
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07040:経済政策関連
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

兒山 真也  兵庫県立大学, 国際商経学部, 教授 (30305677)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2029年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2028年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード鉄道駅 / ホームドア / エスカレーター / 安全 / 効率性
研究開始時の研究の概要

鉄道駅構内における安全対策について、費用や効果、効率性を検討する。主に以下の三点に焦点を当てる。第一は、駅ホームドア設置の水準及び優先順位である。全駅設置や、利用者数が多い駅からの設置が進んでいるが、人身事故の要因としては通過列車数がより重要であるという仮説のもと、要因を定量的に分析する。第二は、駅エスカレーターの片側立ち/両側立ちの安全性・効率性・社会的合意および、誘導方策である。近年は両側立ちが趨勢であるが、そのための費用(時間)について定量的に分析する。第三は、駅階段等における通行の誘導方策である。安全に通行してもらうための利用者による認知及び効果的な誘導の手法を検討する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi