研究課題/領域番号 |
25K05072
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分07040:経済政策関連
|
研究機関 | 一橋大学 |
研究代表者 |
笛木 琢治 一橋大学, 大学院経済学研究科, 准教授 (20975403)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
|
キーワード | 政府債務 / 財政再建の不確実性 / 開放経済モデル |
研究開始時の研究の概要 |
日本の政府債務残高はGDPの2倍を超えており、財政健全化は日本にとって喫緊の課題である。本研究は、(1)悪化の一途を辿った財政バランスや累増した政府債務は日本経済(インフレ、GDP、為替など)に短期的・長期的にどのような影響を与えたか、(2)歳出、歳入、財政健全化に関する不確実性はどの程度で、それぞれ日本経済に短期的・長期的にどのような影響を与えたか、というテーマについて分析を行う。複数の理論的・実証的なアプローチを用いて分析を行うことで新たな知見を得る。学術的な貢献をする目的に加え、財政健全化に向けて今後のマクロ経済政策に関するインプリケーションを整理することも重要な目的となる。
|