• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域おこし協力隊の統合的インパクト評価

研究課題

研究課題/領域番号 25K05076
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07040:経済政策関連
研究機関大阪大学

研究代表者

上須 道徳  大阪大学, 大学院経済学研究科, 教授 (50448099)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード地域経済 / 地域活性化 / インパクト評価 / 統合評価 / 地域おこし協力隊
研究開始時の研究の概要

地域おこし協力隊は、地方創生の一環として日本政府が2009年に導入した制度で、都市部から地方へ人材を派遣し、地域の活性化や課題解決を図ることを目的としている。地方創生政策に関する学術的課題の一つは、評価方法が確立されていないことである。政策の影響は地域ごとに異なり、定量的な成果の測定が困難なほか、短期的な成果が強調される一方で、長期的影響の評価が不十分である。また、政策介入は内生的に行われることも予想され、因果関係を識別する必要がある。さらに、量的研究と質的研究の統合が難しく、本研究は主観的な経験を定量評価に反映させる方法を構築する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi